こんにちは。株式会社道洋行、WEBチームのR.Tです。
前回は「WordPressとは何か」というのをお伝えする記事を書きましたね。
それを踏まえて今回は、「なぜWordPressを使うのか」に焦点を絞った内容にしました。
世界中で、個人も法人もこぞって使うWordPress。
いったい何故こんなに選ばれるのでしょうか。
もくじ
WordPressは2003年に登場して以来、長い歴史を持つソフトウェアです。
今では世界のWebサイトの約40%以上がWordPressを利用しているとされ、CMSの中では圧倒的なシェアを誇ります。
22年以上選ばれ続けているということは、とりもなおさず「常にアップデートを続けている」ということでもあり、歴史の長いソフトウェアではありますが、古いソフトウェアではありません。
今も適宜アップデートを続けているのがWordPressです。
海外のニュースメディアや大学、日本企業の公式サイトなど、多くの実績があります。
それだけ広く使われているのは、それが使いやすいからであり、前回もお伝えしたとおり弊社のこのWebサイトもWordPressで構築されています。
WordPressの魅力の一つがテーマです。テーマを切り替えるだけで、サイト全体のデザインを一新できます。公式で配布されている無料テーマだけでも目を通しきれないほど大量にあり、有料テーマを含めれば選択肢は無限に広がります。
加えて、Web製作の専門家が使えば、全て手入力で構築していた頃よりも遥かに小工数でWebサイトを構築することができます。
この「テンプレート」機能による利便性は、遠からずここでご紹介させていただきます。
WordPressにはプラグインという仕組みがあります。これは拡張機能のようなもので、必要に応じてインストールするだけで使えます。現在、公式サイトで公開されているプラグインは6万件以上。
小規模なブログから大規模なコーポレートサイトまで、プラグイン次第で柔軟に成長させられるのが魅力です。
また、これらは導入する分にはプログラミングの知識自体は不要というのも魅力のひとつ。
プラグイン一覧から目当てのものを見つけ、導入から利用開始まで、マウスクリックだけで済んでしまうものも多くあります。
WordPress自体は完全無料で利用できます。オープンソースなのでライセンス費用も不要。個人利用はもちろん、商用サイトでも自由に使えるのが強みです。
特に企業サイトの場合、試しに使ってみようという段階で費用がかからないのは、社内で稟議を通す際に重要なのではないでしょうか?
Webサイトを更新するたびに制作会社に依頼すると、その都度コストが発生します。
しかしWordPressなら、自分で記事を書いて公開できるため、長期的に見ると運用コストを大幅に抑えられます。
(もっとも、WordPressサイトの構築までは専門家の手が必要になりますが…)
WordPressは利用者が非常に多いため、解説サイトやブログ記事、YouTube動画、書籍が豊富です。検索すれば答えが見つかることも多く、初心者にとって学びやすい環境が整っています。
最近で言うと、ChatGPTでも仕様の大半を正しく把握しており、構築に詰まってしまったとき相談してみると、簡単に答えにたどり着けることもあるでしょう。
WordPressには、世界的なシェアと信頼性、テーマやプラグインによる拡張性、コスト削減のしやすさ、そして豊富な情報量という大きなメリットがあります。
これらを総合すると、「とりあえずWordPressを選んでおけば安心」と言えるほど、バランスの取れたWeb制作の選択肢なのです。
これからWebサイトを持ちたいと考えている方にとって、WordPressは最初の一歩にふさわしいツールだと言えるでしょう。
そして弊社としても!WordPressサイトの構築・運用には実績がありますので!
もしWordPressサイトの構築をお考えの場合には、是非ともお問い合わせからご相談ください!
当社サービスに関するご相談・お見積もりなど、お気軽にお問い合わせください。